top of page
DSC04507.jpg

カセットデッキの修理

古いデッキ.jpg

修理内容・修理代金に関しまして

基本的には不具合のある部分に重点をおき、動作させるために必要な最低限の修理となります。

なるべく安価に、修理期間も短期で完了するように対応させていただきます。

(将来不具合を発生する可能性がある部分につきましては、ご連絡の上で対応させていただきます)

修理と共に、内部・ヘッド回りのクリーニング、簡易的な電気計測、調整も行います。
修理代金は、現状動作確認代(不具合部の確認)+作業代+部品代 の総額となります。
すみませんが修理品の送料は往復分ご負担をお願いします(元払い発送・着払い返送にてお願いします)。

修理代金の目安(過去の事例)

・ベルト交換のみの場合:動作確認代(3000円)+作業代(3000円~5000円)+部品代(800円~3000円)
・回路部分に不具合があった場合:動作確認代(3000円)+作業代(7000円~15000円)+部品代(800円~3000円)
上記は過去の事例からとなります。部品代には、部品購入のために要する送料も含まれます。

作業に要する期間はおおよそ2日~10日間程度となります。(部品の手配に時間がかかる場合はこの限りではありません)

不具合の場所を特定するには、お品物の一部を分解(フロントパネルの取り外しやデッキメカ部の取り外し等)行った後に動作の確認となりますので、修理不可となった場合も申し訳けありませんが、動作確認代の3000円はご請求させていただきます。


オークション等で「ジャンク」として出品されている品は、一度修理が行われてできなかった物、一部の部品が外されているものなど、修理不可能な物がありますのでご注意ください。

モーター不具合の場合は、搭載されているモーターと同等品を現在入手することは困難です。分解してブラシ周辺のクリーニングなどにより復帰できる場合もありますが、ブラシの摩耗や軸受け部等に問題がある場合は修理不可とさせていただくことがあります。
また電子部品故障の場合は同等品・代用品で対応できるように努力いたしますが、専用ICなど同等部品が入手困難な場合や、機構上部品交換が不可能な際も修理不可とさせていただく場合があります。​​

修理完了時・​再修理に関しまして

修理完了後は動作確認(機器に無理な負荷がかからないように時間をあけて連続動作確認、8時間以上おいてからさらに同動作確認)を行い、再生速度や各レベルの調整、ワウフラ値の確認を行い、実用の範囲において問題ないと思われるレベルの仕上げとなります。(厳密な調整や測定までは行いません)
修理完了後はメールにより症状、修理内容(写真を含む)、動作確認用動画のダウンロード先アドレス等をお知らせしますので、修理完了の状況をご確認いただいたのち、修理代金を指定の口座にお振込みください。お振込みの確認後、品物を送料着払いにて発送いたします。


ご返送到着日を含め、到着後5日以内に修理した部分と同一箇所で不具合が発生した場合のみ、無償で再度修理させていただきます。(すみませんがその際の送料はご負担ください)

カセットデッキはほとんどが製造から20~40年以上経過しています。
古い機種ではゴムの摩擦を介して金属シャフトへの回転駆動や、フェルト素材と樹脂素材のスリップを利用したクラッチ駆動などを使用した物もあり、またスプリングの伸びや古いグリスの固着など、素材の経年劣化により不具合を発生する可能性のある機構部分が多数あります。

回路面では機械接点部の接触不良、素子・部品の経年劣化(特に温度変化によるもの)による動作不良など、今のデジタル機器と比べると不安定な要素が多々あります。そのため修理完了時には正常動作していても、後日に予想外の不具合が発生してしまう場合があります。
このようなリスクのある機材ですので、再修理の対応期間に関しましては上記へのご理解をお願いいたします。


梱包・発送時のご注意

梱包は余裕をもった大きめのしっかりした箱で、送料元払いにて発送をお願いします。
底には新聞紙をまるめてクッションとして敷き詰めて、できれば本体をエアパッキンで包んで梱包をお願いします。
本体にスイッチなどの突起物がある場合は、輸送中に折れてしまう可能性がありますので、突起物の周辺に丸めた新聞紙などを挟み、突起部分が直接箱の内側に接しないようにご注意ください。
基本的には送られてきた状態で送料着払いにてご返送させていただきます。

すみませんが送料着払いで発送されたお品物はお受取りできませんのでご了承ください。(再修理時も含めます)

​参考 よくある不具合の原因

テープの巻き戻し・早送りができない、遅い:リールを駆動する部分のゴムの劣化(硬化によるスリップ)、リール回転用モーターの不具合
再生するとテープが絡んでしまう:  巻き取り(右側)リールの駆動部分の不良
再生するとテープがよれてしまう:  ピンチローラーゴムの劣化(硬化)・変形、ヘッド位置の異常  
再生時にヘッドが上がらず再生できない: 動作モードを変更させるためのベルトの伸び、ヘッド可動部分のグリス固着
テープが取り出せない: 動作モードが停止に切り替わらず、イジェクトできる状態にならない。ベルトのスリップ、グリスの固着
操作ボタンを押すと異なる動作をする:  操作ボタン(スイッチ)の接触不良による誤動作


​リール回転や動作の切り替えは、ベルトまたはギアにより駆動されています。ベルトの緩み(切断・溶解)やギア(樹脂)の欠損などで不具合が発生します。


モーター不良が起因する不具合
再生速度が安定しない(再生できない)、早送り・巻き戻しが遅い、止まってしまう、長時間動作させると再生速度が遅くなるなど。

メカ部に使用されている樹脂部品が経年劣化で割れてしまっている事例も多くあります。補修や代用品で対応できない場合は3Dプリンタで部品を作成して修理できる場合があります。
ギア破損やツマミ・ボタン欠損の場合も3Dプリンタで代用品を作成することが可能です。
表示部分につきましては、表示部が蛍光表示管(ガラス管)仕様の場合、暗くなってしまった場合は表示管の劣化によるもので、対応は交換しかありません。全く点灯しない場合は制御ICの不具合または供給電源異常が考えられ、後者の場合は電源周辺の修理で復帰できる場合があります。

そのほか

作業中は養生を行い、傷等がつかないように細心の注意をはらって作業を行っておりますが、わずかなすり傷等がついてしまう場合がありますのでご了承ください。
また、内部のクリーニングは行いますが、フロントパネル等は磨くことで傷がついてしまったり、印字されている文字が剥がれてしまうことがありますので、軽く清掃する程度とさせていただきます。
厳密な仕上がりをご希望する方や、高級機の場合は、他業者様へのご依頼をお願いします。

また、機器の電源回り・電源プラグや電源コードも当時のものですので、安全のため機器の電源プラグとコンセントの間にスイッチ付きタップやスイッチ付き延長コードを入れて、ご使用されない間はタップのスイッチを切り、機器にAC電源が加わらない環境でご使用ください。

修理ご依頼の際は瑕疵担保責任、または製造物責任法での範囲を問えないことをご承知・ご理解の上でご依頼ください。

●オークションから修理ご依頼の際の手順につきまして

​貴方:「ご落札」、「決済お支払い」→当方より「発送連絡」(当方の送り先他をご案内)→貴方:「受け取り連絡」
の手順でオークションでの決済を先に完了させていただきます。
「受け取り連絡」の後、お品物を送料元払いにて発送お願いします。

その際に取引欄よりご連絡のとれるメールアドレスをお知らせください。お品物が到着次第、作業を開始させていただきます。
作業中または完了後に不具合箇所・作業内容を、作業完了後であれば、動作確認用ビデオのダウンロード先アドレスのご連絡、修理代のご連絡、残金(修理代総額ー落札金額3000円)のお振込先をお知らせいたします。(作業の追加分が必要な際もご連絡いたします)
修理代金のお振込み確認後、お品物を送料着払いにてご返送いたします。

 

 

 

●過去の修理対応機種 (2024 10/30)
AD-200L AD-600 AD-7350 AD-F40 AD-F60M AD-F80 AD-F990 AD-RW900
C-2X C-3 C-3RX
CD-2000
CDX-1050 CFM-800 CSF-686 CFS-D7
CR-2 CR-40 CR-70
CT-A1 CT-A7
CT-520 CT-770 CT-920 CT-970
D-610 D-707HX D-7500 D-90S D-900 D-980M D-99MB DD-9 DD-99 DD-V8
DM3090 DR-1 DR-F2 DR-FD3 DR-M35HX DRR-M31
DP-1000H
EL-5
F-510 FF-50
GX-73 GX-93 GX-R6 GX-R65 GXC-715D GX-Z7100EV
HA-503P
K-1 K-1A K-1B K-1D K-1D K-1X K-1XW K-2 K3 K-8 K-9 K-100 K-185 K-750A
KD-A5 KD-A55 KD-A6 KD-A66 KD-A8 KD-WX70
KX-1000 KX-1100G KX-3000 KX-493 KX-5000 KX-5010 KX-7030 KX-880D KX-880G KX-880GR KX-880SR KX-880SR2 KX-R700 KX-S9000 KX-T900 KX-W10 KX-W321 KX-W6070
MD-F20 MR-6800 MR-U4 MT50 MT400
Nakamichi 420  Nakamichi 481  Nakamichi 582
Nakamichi 600  Nakamichi 600Ⅱ
Nakamichi 660ZX  Nakamichi 680   Nakamichi 682ZX
Nakamichi 700  Nakamichi 700Ⅱ  Nakamichi 1000Ⅱ
Nakamichi LX-3
Nakamichi ZX-5  Nakamichi ZX-9
Phase Linear 7000Ⅱ
PC-D05 PC-G8AD PC-X60AD PC-X80AD PMD430
R-9000 R-999X
RD-4100 RS-276U RS-279U RS-B100 RS-B70 RS-BX808 RS-B90 RS-B900
RS-B905 RS-M24 RS-M33 RS-M250 RS-M255X RS-M275XC RS-M33 RS-M75 RS-670U RT-6905 RT-71 RX-77
SC-CH10 SC-D77 SD-535F
T-03SR T-300SR T-333R T-616 T-818 T-07S T-1000S T-1100S T-7070WR T-770S T-818 T-838 TA-2090
TASCAM 112  TASCAM 112MK2  TASCAM 112RMK2  TASCAM 122MK2
TASCAM 122MKⅢ  TASCAM PORTA-ONE  TASCAM PORT-TWO
T-C3 TC-2350SD TC-4300D TC-4330SD TC-4660
TC-FX505R TC-FX707R
TC-K222ESA TC-K222ESG TC-K222ESJ TC-K222ESL
TC-K333ES TC-K333ES TC-K333ESG TC-K333ESJ TC-K333ESL
TC-K555ES2 TC-K555ESJ TC-K555ESL TC-K555ESR
TC-K3 TC-K4 TC-K5 TC-K22 TC-K333ES TC-K333ESR TC-K55 TC-K60 TC-K600 TC-K61 TC-K61limited TC-K7 TC-K65 TC-K75 TC-K77R
TC-K777 TC-K777ES TC-K777ES TC-K777ESⅡ
TC-KA3ES TC-KA5ES TC-KA7ES
TC-RX2000T TC-RX50 TC-RX51 TC-RX77 TC-RX79 TC-WE435 TC-WE475 TC-WE505 TC-WE675 TC-WE725 TC-WR545 TC-WR775 TC-WR790 TC-WR800 TC-WR820 TC-WR910 TC-TX333 TC-TX373 TC-V9900
TD-R611 TD-R621 TD-R631 TD-V505 TD-V531 TD-V631 TD-V631 TD-V711
TD-V721 TD-V731 TD-V931 TD-WR531
T-J7 TXD-Re210
TRK-5230
V-3RX V-430X V-600 V-680 V-6030S V-9000
W-580R W-790R W-800 W-850R W-860R
WM-501 WM-EX9 WM-EX922 WM-F57 WV-SW1
X-1001 X-5D X-H9G X-7WR
XK-009 XK-S7000 XK-S9000 XK-W818
XL-V501 XL-E5500
Z-5000 Z-6000

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by カセットデッキの修理。Wix.com で作成されました。

bottom of page